HIROYO KANDA
ヒロヨ カンダ
小さい頃の夢は警察官!
責任感あふれる調整役で、アニメオタクな一面も。
事業紹介 SERVICES
自立した暮らしに向けて、
足を運んで関係性をつくる。
利用者さんが、自立しながら気持ちよく自宅で生活を送ることができるよう、適切な介護サービスにつなげるための部署である「まごころケアー研究センター 高砂(居宅介護支援)」。ケアマネジャーが自宅を訪問して、利用者さんの状況を把握し、課題と向き合いながら適切な自立支援のかたちを探ります。
居宅介護支援は、さまざまなサービスや介護事業者と連携をはかる調整役。調整役だからこそ、利用者さんのことを深く理解しておく必要があります。
お困りの利用者さんやご家族のお話をうかがってサービスを提案し、ケアプランを作成。困っている生活を改善するための支援の仕事なので、大きなやりがいを感じられます。スタッフが一丸となり、みんなで考えてあらゆる提案を行っています。ほかの部署との連携がとりやすく、まごころ全体でサポートする体制が魅力です。
自宅で介護サービスを受けられるよう、ヒアリングのうえ適切なケアプランを作成します。
この部署で
働く名物スタッフ
CYCLO STAFF PROFILE
5:00起床
起きたら夫と自分のお弁当、当日の夕食をつくります。
7:00掃除&洗濯
アニメを流しながら掃除と洗濯をします。
8:00出社
Slackを見ながらその日の動きを確認します。
9:00訪問・事務所まわり
利用者さんのお宅を訪問したり、関わっている事務所など各所をまわります。
12:30昼食
お弁当は昨日の残り物が多めです。
13:00
Slackを確認しながら事務仕事。訪問に出かけることも。
19:00退社
帰宅したら、アニメを観ながらのんびり過ごします。
訪問時には家のなかの様子や利用者さんのお顔をしっかりと見て、心身の状態をうかがいます。一人ひとりとの出会いを大切に、じっくり利用者さんのことを見つめていくことを心がけています。
FAVORITE: 好きなもの
趣味はアニメ鑑賞!オフの日は撮りためたアニメを観て過ごします。創作のなかですが、いろいろな世界を覗けることがすごく楽しいですね。最近のオススメは『SPY×FAMILY』『機動戦士ガンダム 水星の魔女』。
FORMER JOB: 前職
以前は病院で准看護師をしていました。病院の外来よりも、訪問して看護にあたる業務に興味があって福祉の世界へ。小さい頃は女性警察官に憧れていたことも。
POLICY: 大切にしていること
利用者さんのお話をじっくりと傾聴し共感することを大切にしています。
楽しみながらも責任感をもって仕事してます。