KAZUTOSHI TAKAMI
カズトシ タカミ
バブリーな時代の服飾業界から介護の世界へ。
再雇用でバリバリ働くベテラン管理者。
事業紹介 SERVICES
きさくな挨拶ができる関係性で
それぞれの生活に並走する
高齢の方や障がいを抱える方の自宅にヘルパーが訪問し、心地よく生活できるようサポートを行う「ヘルパーステーションOla」。食事や入浴、トイレなどの身体的な介護から、掃除洗濯、買い物などを代行する生活のサポート、ペットのお世話や散歩の付き添いなども業務のひとつとして行います。
「Ola」はスペイン語の「Hola(オラ)」や、ポルトガル語の「Olá」など、中南米の地域で使われている「やあ、こんにちは」という気さくな挨拶が由来となっています。さながら大阪弁の「まいど!」かも。訪問介護は利用者さんとヘルパーとの関係づくりが大切。きさくな挨拶を投げかけながら、みなさんの生活に並走します。
身体介護や生活の援助などはもちろんですが、ご自宅の害虫駆除や引越しの対応など、他の地域ではあまり業務にないことも、西成エリアのヘルパー業務では発生します。
「ここではこういうこともあるのか」というできごとが西成ではたくさん起こるため、利用者さんの心身を考慮しながら、柔軟に受け入れて対応する必要があります。もちろん、苦手なことやできないことを無理に行う必要はありません。
利用者さんのご自宅を訪問し、介護業務を行います。
この部署で
働く名物スタッフ
CYCLO STAFF PROFILE
6:30起床
8:30出勤
9:00業務管理、訪問など
管理業務等、サービス、相談業務、利用者さんのお宅を訪問。
18:00業務管理、訪問など
午後も引き続き、管理業務や訪問などを行います。
20:00退社
21:00帰宅
帰宅後は夜ご飯や入浴でゆっくり身体を休めます。
25:00就寝
55歳の時、前職の介護事業所が60歳定年だったのでシクロに転職しました。体が動く限り元気に働きたいと思っています。
CLOTHING: 服飾
ファッションが好きで、42歳で介護業界に入るまでは20年以上インポートブランドで服の販売をしていました。ドラマの『あぶない刑事』の世界感のような、バブリーなスーツを売ってました。
FAVORITE: 好きなもの
服だけではなく車も好き。セドリックや日産のスカイライン、マーク2など、昭和の無骨な車種にときめきます。
EPISODE: エピソード
前職は西成ではない職場で、生活援助中心だったので、シクロに入って介護業務の幅広さにびっくりしました。害虫駆除は大丈夫ですが、犬・猫に触れるのが苦手です……。
西成で働くようになって、車&バイクから自転車が移動のお供に変わりました。