FUTOSHI MATSUSHITA
フトシ マツシタ
「自分の家族だったら?」
アットホームな心で向き合う仕事人。
事業紹介 SERVICES
「あの場所までまた歩いて行きたい」
継続の先にある成功のために
リハビリは「歩行困難だったのが歩けるようになった」からといって終わりではありません。昨日より今日、今日より明日が、より過ごしやすい生活になるよう、そしてできるようになったことを維持できるよう、継続的に訓練を行っていくことが大切です。
介護老人保健施設 まごころハーモニーの訪問リハビリテーションでは、専門スタッフが医師の指示に基づき、ご自宅にうかがい、心身機能の回復のためのさまざまな提案・実践を行います。事業所には、脳疾患や整形外科疾患、精神科領域など多様な分野で経験を積んだ国家資格者(作業療法士、理学療法士、言語聴覚士)が在籍しています。そのため、より専門的で日常生活に密着したリハビリを受けていただくことができます。
利用対象となる方は要支援1・2、および要介護1~5までの方々です。まごころハーモニーでは「ご縁とタイミング」を大切に、迅速なサポートを心がけています。お問合せから24時間以内に初回面談・評価のアポイントをお取りしています。
リハビリは継続することが重要です。目標に向かって楽しくアプローチできることで継続力も変わってきます。「もう一度、あのお店まで歩いて行って好物を買いたい」「畳の上であぐらを組んで、大好きなドラマを観たい」など、利用者さんが実現したい目標を具体的に設定し、メンタルケアにも重点を置いてサポートします。
この部署で
働く名物スタッフ
CYCLO STAFF PROFILE
6:30起床
食パンと紅茶が朝ごはんの日課。最近は年のせいかもっと早くに目が覚めてしまいます(涙)。
7:00出勤
駅まで歩くほか、駅から職場までも徒歩で。健康のため基本的に階段を使っています。
8:00出社
電車遅延があっても遅刻したくないため、早めに出社。気になるタスクの確認と掃除をします。
8:30仕事開始
スケジュール確認、書類の整理、連絡などを急いで済ませます。用事が済み次第、社用車にて1軒目の訪問に出発。
8:50訪問リハビリ
9時前くらいには1軒目の訪問先へ到着します。元気な笑顔は絶やさずに!
13:00昼食
決まった休み時間はなく、訪問の合間に休憩を取っています。忙しい時は1日中訪問リハがあったり、担当者会議で出ずっぱりになることも。
17:00帰社
戻り次第、急いで記録や報告、ケアマネジャーの方と電話でのやり取りなど事務作業があります。
17:30帰宅
あっという間の1日でも業務をを時間内に終わらせるのがプロ。オフに切り替えプライベートタイムを楽しみます。
昔は心身の機能回復にばかりこだわっていましたが、今は、マイペースにより生活しやすくなることを大事にしています。次回また利用者さんにお会いできるのが喜びです。
IMPORTANT: 大事にしていること
「自分の家族だったらどう接するかな?」と、自分ごと化して考え、利用者さんに向き合っています。
HAPPY: うれしい瞬間
たくさん喋りかけているうちに、寝たきりの方が目を開けてくれたり、元気になってくれたりすると本当にうれしいです。
HERO: ヒーロー
乞食、油商人、一国の城主と、下克上で成り上がった戦国武将、斉藤道三が好きです。司馬遼太郎『国盗り物語』は愛読書。
みなさんの健康のためには自分が健康であることが大切!