事業紹介 SERVICES

  • 就労継続支援非雇用型

DERNY 就労継続支援B型事業所
デルニ

ときには並走し、ときには先導しながら
「おいしい現場」の下支えをする。

「デルニ」では、主に7店舗を展開しているビアバー「スタンドうみねこ」および「Derailleur Brew Works 山ノ麓 TAPROOM」のタップルームで使用する、おしぼりなどの消耗品を製造しています。

たかが消耗品、されど消耗品。おしぼりなどの小さなプロダクトは、お店の雰囲気づくりにはかかせません。おいしいビールが飲まれる現場の下支えをしてくれているのが、シクロの就労支援の事業所なのです。

フランスでは、自転車競技のなかで選手に並走して誘導したり、一定の速度域まで先導したりするオートバイのことを「デルニ」と呼びます。さまざまな障がいのある方々の就労に向けてときには隣で並走し、ときには1歩先を走って先導する。そんなサポートを目指しています。

FEATURES特徴

世に役立つ仕事をしながら社会とのつながりを目指す人々に、おしぼり製造を通しての就労支援を行っています。シクロはひとつの物事をきっかけに、どんどん枝葉を伸ばしていく、事業がとても多い会社。ビールを軸に店舗の消耗品を製造する「デルニ」もまた、そうしたなかで生まれた事業所のひとつ。

いろいろな目的や想いが、偶然・必然さまざまに組み合わさって新しい取り組みが始まる現場です。利用者さんを支えながらも、学ぶ機会がたくさんあります。

JOB DESCRIPTION仕事内容

「スタンドうみねこ」、「Derailleur Brew Works 山ノ麓 TAPROOM」のタップルームで使用する消耗品を製造しています。

  • ・おしぼりの製造 など

この部署で
働く名物スタッフ

CYCLO STAFF PROFILE

NAGISA SATO
ナギサ サトウ

職業指導員
マイペース、だけど軸はしっかり。
「自分が楽しくないと周りも楽しくない」をモットーに活動。

TIME SCHEDULE

  • 6:45起床

    いすに座ると猫に遊んでもらえると勘違いされます。ブラッシングで紛らわせます。

  • 8:40出社

  • 9:00営業開始

    その日のスケジュール確認、電話連絡やいらっしゃった利用者さんへの対応をします。

  • 9:30訪問

  • 10:00デスクワーク

    利用者さんの状態などを入力します。

  • 12:00昼食

    利用者さんと協力して昼食の準備。昼食後は後片付けや、施設敷地内の清掃などもみなさんと一緒に作業します。

  • 15:00営業終了

    入力業務などの最終確認とチェック、明日の準備をします。

  • 17:00退社

  • 19:00帰宅

    いすに座ると猫が来るので、晩ごはんは早く食べ終わるよう努力してます……。

  • not must!

    福祉に関してまだまだ勉強中ですが「こうしなきゃいけない!」と凝り固まらずに、柔軟に明るく取り組むことを意識しています。

  • FAVORITE: 好きなもの

    趣味はズバリ“徘徊”。目的をもってどこかに行くのではなく、その辺の道をぐるぐる巡るのが好きなんです……。

  • ATTENTION: 注目していること

    最近、アニメ業界でも台頭著しい「中国アニメ」に注目しています。『万聖街』が、絵柄が独特でかわいいんです。

  • DIALECT: 方言

    新潟出身なのですが、地元の友人からは「大阪弁が移ってる!」と言われました。よく顔色が悪いと言われるので、せめて話すときはハキハキしゃべるのを心がけていますが、大阪弁でとっつきやすさが増していればいいなと思います。

小さい頃の夢は化石発掘などの考古学者でした