植物園でお気に入りの植物ができた
2025.05.16
この前、花博記念公園鶴見緑地にお散歩してきました。酒井です。
この公園には、咲くやこの花館という国内最大級の大温室のある植物園があります。
酒井的にはとても面白かったので、少しだけ紹介したいと思います。

一旦ちょっとべつの話になるのですが、よく中学校とかの理科の授業で、裸子植物を覚えさせられたりするじゃないですか。
裸子植物と言えば、「子房がなく種子がむき出し」「イチョウ、マツ、スギ、ソテツ」って覚えますよね。
私は北海道の人間なんですけど、ずっとソテツって何?って思ってたんですよね。
北海道には生えていなくて、調べてみてみる写真の見た目も南国っぽい。
本州の東北以外とかだと、かなり南国っぽい見た目の植物が生えているな~と思ったりしていました。
ヤシとかも南国感ありますよね。ヤシは被子植物ですが。ソテツと並べられたりしていますね。
東北とか北海道では見ませんが、西本州とかだと結構植えていたりして、風景が全然違う。
そういう南国感、暖かい国っぽさのある植物が、たくさん置いてあるのが、温室のある植物園のいいところだなと思います。
見たことない植物が見られるって楽しくないですか?私は楽しいんですけどどうなんでしょう。
そういえば、裸子植物の中には、イチョウ類、針葉樹類(スギ、マツ、ヒノキ、セコイア)、ソテツ類以外に、グネツム類という分類があるそうです。
私も知らなかったのですが、今回そのグネツム類のキソウテンガイという植物が面白かったです。

この植物は、砂漠で葉っぱをどんどん伸ばしていく性質があり、何年も生きて毎年種子を作って雨を待ち、雨の少ない砂漠での50年に一度の大雨の時にだけ種子が発芽して子孫を残しているらしいです。
砂漠で生きているのもすごいし、毎年種を無駄にしているのも不思議だし、葉っぱだけどんどん伸ばしているのも面白いし、50年に一度の大雨でしか発芽しないのにちゃあんと現代まで子孫を残して現存しているのも意味が分からなくて好きです。
となりの部屋では、サボテンがたくさんありました。

サボテンってこんなに色とりどりの花を咲かせるんですね。
実は植物園のサボテンコーナーって一辺倒であんまり面白みに欠けると思っていたんです。
でもここのサボテンはめちゃくちゃ種類が多かったですし、花が咲いていると色とりどりで華やかで、サボテン自体の大きさや見た目や針の形状だけでなく、花の大きさや花の付け方が種類によってかなり違いがあって面白かったです。新しい発見でした。
この植物園の目玉の一つに、ラフレシアの標本があります。

小さいころどこかでラフレシアのサイズがわかる標本を見た気がするのですが、本物ではなく模型だった気がします。
最近SNS等でラフレシアが話題に出ていましたね。
腐敗臭でハエをおびき寄せるのですが、その香り成分はジメチルスルフィドという成分で、よくビールやワインでオフフレーバーと言われていますね。(うちのDerailleur Brew Worksのあおのりのビール、「My Little LaveR(sleeping diamond on the S.E.A)」でのコンセプトは、このジメチルスルフィドというオフフレーバーを楽しむ、というものです。ぜひ試してみてください。)
ラフレシアについて、最近知ったびっくりした豆知識は、ラフレシアには光合成の機能がない、ということです。マジで!
そして涼しげな温度の部屋は高山植物のコーナー。

暖かい地域の花は、色とりどりで華やかでいいですが、こういう高山植物は、ちんまりした見た目でかわいらしいですし、色も薄かったり儚げで綺麗ですね。個人的には植物園で高山植物のコーナーは一番好きかもしれません。
北海道って寒いじゃないですか。本州で高山帯の植物と言われるような植物がその辺に生えていたりします。例えばシラカバですね。
北海道には道南以外スギはないので、いわゆる花粉症、スギ花粉の猛威はないのですが、シラカバの花粉症の人は結構います。私は大丈夫です。私はイネ科の雑草の花粉に弱いだけなので……。
最後に、この植物園で一番好きになった植物がこちらです。

この木はパロボラッチョ、別名が「酔っぱらいの木」です。
酔っぱらいのおなかの出たおじさんみたいな見た目ですね。
名前と見た目だけでめちゃくちゃ気に入ってしまいました。わたし酒飲みなので。
帰りにショップに行ったらこの木がモチーフのTシャツを発見!即、お持ち帰りしました。

このTシャツ良くないですか??最高では??
「酒に酔う」というモチーフに弱いんですよね……。
みんなお酒を飲んで楽しく過ごしましょう。
それでは。
『Derailleur Brew Works 山ノ麓TAP ROOM』
〒562-0001
箕面市箕面1丁目1番45号 箕面阪急ビル 1階
TEL:072-737-7721
INSTARGRAM : @dbw.yamanofumoto
